【怖い絵本】怖すぎる?トラウマ注意の絵本8選


怖い絵本
最近、絵本のジャンルで流行っているのが、『怖い系』。おばけや妖怪もの以外でも、様々な物語を展開する大人も楽しめる怖い絵本がいっぱいありますね。夏になると書店の『怖い絵本』の特集コーナーも作られ、盛り上がりを見せています。

私も2児の父として絵本を読み聞かせることが多々あり、その中でも怖くて読みたくない!と言うほど怖い絵本を何冊か知っています。ただ、臆病で怖がりな性格ということもあり、あきらかに怖すぎる感じの絵本は、こども自身も手に取ることはありません。こども自身、読んでみて、予想以外に怖い絵本だったということで、怖い絵本認定することがあります。

明らかに怖そうな絵本と、個人的な見解で怖い絵本認定した怖い絵本をいくつかピックアップしてみましたので、ご参考にご覧ください。

絵本のサブスク【公式サイト】|厳選中古絵本を毎月4冊お届けします!





いるの いないの

怪談えほん (3) いるの いないの (怪談えほん3)
京極 夏彦
岩崎書店
売り上げランキング: 9,285

『京極夏彦の妖怪えほん』シリーズの1作目の怖い絵本です。京極夏彦が原作、絵本『ネコヅメのよる』等で知られる町田尚子が絵本の中のイラストを担当しています。
表紙の絵からしてかなり怖い絵本であることが伺えます。そして、本当に怖い絵本なので、注意です。試しに読んでみましたが、幼稚園生のこどもには、刺激が強く、怖すぎるのではないかと思い、実際、こどもには読ませていません。
試しに、書店で『いるの いないの』の表紙を見せて「読んでみる?」と聞いたところ、一瞬で断られました(笑)以下、レビューの抜粋です。

3歳の娘に読んであげたところ、大絶叫して泣き叫びました。トラウマになると思うので怖がりなお子さんにはオススメしません。私自身は好きだけど。

途中、るんるんと猫を数えていた娘も最後に絶叫しましたが、怖いものが大好きなのでお気に入りとなりました。
何も知らない主人が、娘にせがまれ読み聞かせをしていたようですが、隣の部屋から「うわーー!!」という声と娘の笑い声が聞こえました。

あおりをかけた描写や、家の闇と夏の真っ白な光の対比や、どこか落ち着かない整った部屋。
おばあちゃんが普通にそこで暮らしているのに、なんだか怖い田舎の家。
外の蟬しぐれとか、木々のざわめきとかの音やまで聞こえそうな、暑い暑いそして、ちょっと怖い夏の風景
うまく言えない懐かしさも混ざり合って、本当に大好きな絵本です。
最後のページは小さい子には怖すぎるかなーー。

たべてあげる

好き嫌いがあるお子様向けに作られた絵本で、Twitterでも、話題になっていたことがある絵本です。
絵本の中の絵のテイストが、出だしから少々不気味な雰囲気があり、お話が進むにつれ、意外な方向に展開されていきます。
最後は….ちょっとずっとするラストになるので、気持ち悪がる子どももいるのではないでしょうか。

考えるとちょっと怖い話ですが、何回でも見たくなるような話。野菜の嫌いな子どもの名前に変えて読むと、またリアルになり、ちょっとでも野菜を食べてみようという気持ちになればなと思い、読んでいます。子どもたちもとても気に入っています!

保育士です。2歳児の子に給食前に読み聞かせると、イヤイヤしないで食べる子が増えました。

本作を所謂”しつけ絵本”として捉えておられる方が多いように感じ、ちょっと驚きました。
私は、子供が読んで、ちょっとホラーでユーモアのあるお話を娯楽として楽しむための作品であるとお見受けいたしました。

子供に読ませるか迷う、というのも親の気持ちとしては分かります。しかし、「子供向けの絵本はハートフルで優しい内容であるべきだ」というのは大人の傲慢であると思います。
小学生にもなればある程度のユーモラスを理解し楽しめるだけの知性は持ちます。
本作は、どんなユーモラスなら子供も健全に楽しめるのか、いうなれば”子供目線”を凄く意識しておられる作品であるとお見受けいたしました。勿論好みはありますが、「子供向けではない」と大人が評価を下して遠ざけるほどのものではないと思います。
ぜひ学校や自治体の図書館に置いていただいて、子供が気軽に読めるようにしてあげて欲しいです。もしもその上で本作を気に入った場合には、買ってあげて欲しいです。

おばけが ぞろぞろ

おばけが ぞろぞろ (幼児絵本シリーズ)
ささき まき
福音館書店
売り上げランキング: 21,468

自分が小さい頃に読んでおり、慣れ親しんだ絵本だったため、新たに購入しました。『ぶたのた』『やっぱりおおかみ』などで知られる有名な絵本作家・佐々木マキの絵本です。だれもがご存知の方なのではないでしょうか。
『おばけが ぞろぞろ』登場するおばけのフォルムやキャラクターやネーミングが愛らしく、とても可愛いというのが私の個人的な感想です。ただ、こどもにこの絵本を読み聞かせてみると、途中は、楽しそうにしていましたが、最後で、これまで登場したおばけが、男の子が住む家の外に集まってくるというオチで、顔つきがガラッと変わってしまい、それ以降、読む機会が全くありません。
一気に距離を詰めてきたおばけたちが、怖かったのでしょう。こどもに感想を聞いてみると、「みんなが集まって家に来るから怖い」と言っていました。以下、怖い絵本のレビューです。

ページをめくるごとにおばけが1匹ずつでてくる。このおばけがどれもこれも可愛い(でも軽く気持ち悪い)。あたらしいおばけがどんどん登場してだんだん賑やかになっていく・・という話なのでストーリーは他愛もない。

2歳の娘は今オバケブーム。いろんなオバケがいろんな所から出て来るこの本は、大のお気に入りです。毎日この本を読みながら寝ます。

ガラシとクルピラ

ガラシとクルピラ (こどものとも世界昔ばなしの旅2)
陣内 すま
福音館書店
売り上げランキング: 697,188

1992年は発売された絵本で、幼稚園の定期購読で購入した絵本です。アマゾンの自然や精霊えを題材にした絵本で、ガラシはこの絵本の主人公の男の子の名前で、クルピラは森の精霊の名前です。
絵はペンで描かれていて、鬱蒼としたジャングルの雰囲気が伝わる臨場感のある絵が特徴的です。全く住む世界が違う生活や、絵の中に描かれている風景に興味津々でしたが、体躯が大きく、ギョロッとした大きな眼、そして全身毛むくじゃらのクルピラの姿に圧倒され、最後の方は泣きそうなくらいダメージを受けていました。以下、怖い絵本のレビュー抜粋です。

こどものとも世界の昔ばなしの旅シリーズ。ブラジル、アマゾン川のほとりに住むガラシと、クルピアの出会い。水木サンが喜びそうなおはなし。狩りをするのに戒めを教えてくれる。姿はユニーク。黒い緻密な絵と、文字が赤い工夫がいい。

線画で克明に描かれたアマゾン川ほとりの村、ジャングルの風景が、異様な雰囲気を醸し出していて美しい。後半のシーンに真ん丸で左三分の一が藁ぶきの壁となっている物体が描かれているが、何なのだろう。月かなとも思うが、良く分からない。





かっぱ

かっぱ (おばけ話絵本)
杉山 亮
ポプラ社
売り上げランキング: 326,015

絵、構成、ストーリーともに素晴らしくバランスの良い怖い絵本です。迫り来るかっぱと、それを撃退しようとする女の子のハラハラドキドキする物語です。絵もおどろおどろしすぎず、かっぱという親しみやすいモチーフで、物語や絵の随所に工夫が見られ、何度も読むことのできる怖い絵本です。
怖いながらも、「明日も読みたい!」とお気に入りのようです。以下、怖い絵本のレビューです。

ハッピーエンドで終わるのでトラウマにはならないので安心です^_^

昔々、里のはずれに薬草を採って暮らしをたてていた父娘と沼のほとりに住む河童の父子のお話です。

恐怖感がしっかり伝わって、かつ十分大人の鑑賞にも耐えうる作品です。
物語の収まりもよく、イラストも丁寧に描かれていて、予想をみごとに裏切る秀作でした。

かがみのなか

怪談えほん (6) かがみのなか
恩田 陸
岩崎書店
売り上げランキング: 216,250

妖怪やおばけをモチーフにした怖い絵本ではなく、不安を掻き立てるような不思議な世界を覗くことのできる絵本です。こちらも『いるの いないの』と同じ怪談えほんシリーズの第2期の絵本となっています。
絵は画家の樋口佳絵が手がけ、物語は『中庭の出来事』『六番目の小夜子』『蜜蜂と遠雷』で知られる作家の恩田陸(おんだりく)が担当しています。以下、怖い絵本のレビューです。

仕事柄(学童保育指導員)子どもたちに、お泊り会の時に読み聞かせをしました。
子どもたちは「怖くなんかない!」と強がっていましたが、怖がる子どもは耳をふさいでいました。
夏ならではの「怪談ばなし」がこれからもシリーズで続きますように。

夜の神社の森のなか ようかいろく

夜の神社の森のなか ようかいろく(妖会録)
大野隆介
ロクリン社 (2015-10-08)
売り上げランキング: 230,681

2015年に発売された大野隆介による怖い絵本です。なんといっても鉛筆で描かれた漆黒のリアリティある異世界が特徴的。細密に描かれた天狗や提灯お化けがとても怖いです。以下、怖い絵本のレビューです。

この本が、絵本作家としての著者のデビュー作とのこと。でも、物語も絵もインパクト満載。こわくて面白かった。

タイトルにある通り、夜の神社の森のなかの雰囲気が感じられました。
闇に潜む妖怪たちは少しおどろおどろしいですが、そんなに怖いお話ではなかったです。
最後まで読んだあと、妖怪を探しにもう一度読み返したくなりました。

かっぱ


2016年に発売された「姑獲鳥の夏」や「魍魎の匣」で知られている作家京極夏彦:著、北原明日香:絵による絵本です。
先ほどの杉山亮の「かっぱ」と同じ題材ですが、こちらは岩手県遠野の人・佐々木喜善が故郷で見聞きした怪異の物語を、柳田国男が書きのこした「遠野物語」を京極夏彦が新たな語りにして絵本にしています。
表紙からしてかなり不気味で怖い感じしており、表紙を長女に見せたところ、拒否されたので、読み聞かせはしていないです(笑)ちらっと見せるゾッとする視覚的な怖さがあり、イマジネーションを掻き立てます。かっぱのグロテスクさはあまりないですが、「赤」の持つ色のインパクトがとても強いので、一度見たら忘れられないのではないでしょうか?

日本独特の怖さがあり、大人も子供も興味を持つ話です。子供は、この内容を不思議がって、いろいろ質問してきて、その後も何度も繰り返し読んでいます。

赤い河童!の絵本。
表紙からして怖いけど、怖いだけでなく色々考えさせられ、切なくなる。子どもと一緒に1ページ1ページどきどきしながら読みました。
河童の正体は何だったのか? いろいろな解釈ができる。子どもに想像の余地を与えてるのですね。さすがは京極夏彦!
絵にすごく深みがあります。あちこちに虫や動物が隠れていたり。あと子どもがかわいい(^。^)

絵本のサブスクサービス「絵本のサブスク」

絵本のサブスクサービス「絵本のサブスク」がとてもおすすめです!

絵本のサブスクは0歳から6歳までのお子様に選び抜かれた良書が毎月自動で届きます。レンタルではないので、返品等の面倒な手続きは一切不要で、心ゆくまで絵本を楽しむことができます!

「絵本のサブスク」の特徴

1.0歳から6歳の就学前の子どもの成長に合わせセレクト

年齢と性別に合わせて、最適な絵本をセレクトしてくれます!

2.月額2,480円、1冊あたり620円!

中古なので、1冊あたりの価格がかなりお得です!

3.ロングセラーから話題作まで網羅

長年親しまれているロングセラーから話題作まで、季節や子どもの年齢に沿った絵本が毎月20~30日にお手元に到着します。

絵本のサブスク【公式サイト】|厳選中古絵本を毎月4冊お届けします!





気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で